1. >
  2. >
  3. お客様に怒られて落ち込んでました
落ち込んでいる人

お客様に怒られて落ち込んでました

お客さまにお叱りを受けました

仕事に慣れてきた頃が一番ミスをしやすいという話を聞きますが、僕の場合正にそのタイプです。
この前お客さまからおしかりを受けてしまい、何をやっているんだ自分と反省。
しかも完全に自分が悪いので弁明のしようも無く、ただただお客さまに申し訳無い気持ちでいっぱいでした。

僕はその日フロント係で、ご予約頂いたお客さまが何名かいらっしゃり、お客さまがいらっしゃったらお名前を頂戴してお部屋のご案内をすると言う仕事をしていました。
ご予約頂いたお客さまは既にお部屋が決まっていて、その日は色々な部屋が既に埋まっていたんですが、たまたま同じ名字のお客さまがいらっしゃったことが、このお叱りのきっかけです。

その日はとても忙しくフロントも超混雑。
僕しか担当が居なかったので、とにかく早くお部屋にご案内しないと思い、一人一人のお名前をよく確認しなかった結果、名字が一緒のお客さまを、それぞれ違うグレードのお部屋にご案内するというミスをやらかしました。

当然グレードの高いお客さまからお叱りを受けてしまい、部屋を交換して頂く騒ぎになってしまったのですが、お客さまに多大なるご迷惑をお掛けしてしまって、両方のお客さまからお叱りを受ける事態に。
そりゃそうですよね、僕だったら絶対に怒りますもん。
むしろ最終的に収まっただけ、本当に良かったなぁと思います。

防げることだったからこそ悔しい

今回のミスは普段だったら絶対に起きないことだし、きちんと丁寧に仕事をしていれば絶対に防げたミスだったからこそ本当に悔しいです。
お客さまに本当にご迷惑をお掛けしてしまって、ホテルの信用問題に繋がる事態に発展しかねなかったので、申し訳無い気持ちでいっぱい。

上司や同僚は、忙しかったからしょうが無いと言ってくれましたが、全然しょうが無くないんですよね。
どんなに忙しい時でも慌てず丁寧に、1つ1つの仕事をしないといけないと言う事を痛感しました。
これは一番やってはいけないタイプのミスだったと思うので、本当に情けない気持ちでいっぱいです。

とはいえ後悔してもしょうがないので、次にしっかり繋げたいと思います。
必ずきちんと確認を、1つ1つの仕事を丁寧に、仕事に慣れてきた今が一番危ないと言うことを、再認識しないとですね。

後、自分だけじゃ無くて、今後同じことが起きないようにしないといけないなぁと思います。
絶対に起ってはいけないミスですけど、起る可能性が高いミスだと思うので、僕が指導する立場になった時には、経験も踏まえて伝えていけるようにしたいです。
いつまでも引きずらず、次に繋げられるように前向きに考えよう。