1人ばっくれで困った
 先日、バイト先で大変なことがありました。
 何と、一人のバイトスタッフがばっくれてしまったのです。
 因みに、ばっくれとは無断でバイトを休む、やめるということですが、まさか本当にこんなことをする人がいるなんてびっくりしました。
 しかし、ただびっくりしている暇はありませんでした。
 1人いきなり抜けたことで、僕たちスタッフは大パニックです。
 店長は他のバイトに片っ端から電話して、急遽出てもらえないかと頼んだのですが、無理でした。
 ただ1人だけ、午後からならいいと言ってくれたスタッフがいましたが、その人が来るまでの13時までちょうどランチタイムですから僕たちは大忙しです。
 僕は洗い場とホールを行ったり来たりでした。
 洗い場に手が足りないと洗い場に入ったり、ホールにお客さんが埋まるとまたホールに戻ったりとバタバタしていました。
 また、別のスタッフは調理の手伝いとホールやレジでてんてこ舞いでしたし、店長は電話の応対もしなければならず、もう店内は大パニックだったのです。
ばっくれた場合の給料はどうなる?
 このようにばっくれた場合、給料の支払はどのようになるのでしょうか。
 思い切って店長に聞いてみました。
 店長によると、ここの店では通常ですと給料は振り込み制で働いた分は振り込まれますが、ばっくれの場合は手渡しになるそうです。
 ということは取りに来なければならないですし、振り込みがなければ店に電話をしないといけないことになるでしょう。
 こういった場合の電話はしにくいでしょうから、このまま給料をもらわないということも考えられます。
 このように、給料を手渡しにするということで会社側が罰せられるということはないようです。
 なぜならば、手渡しで払うということにしているので法律違反の行為ではありません。
制服は返却義務がある
 たいていのバイト先では制服があります。
 僕のバイト先にも制服があり、貸与でスタッフは身に着けていますが、ばっくれた人の場合は制服についてはどうなるのでしょうか。
 店長によると制服は返却義務があるそうです。
 もし、返却しないでいれば罪に問われることもあります。
 連絡をしにくいのであれば、郵送などで返却しないといけないとなっているのです。
当然だが、ばっくれはいけない
 こういったことを聞くと当然のことですが、ばっくれはいけないと思いました。
 人のふり見て我がふり直せというように、僕はこのように人に迷惑をかける行為は絶対にしたくないです。
 まず、親が悲しむと思いました。
 こんな子に育てたなんて思わせたくないですし、あのパニック状態を思うとあんな思いを自分の間違いのために仲間にさせたくないです。
 この経験から僕は常々、親から人に迷惑をかけないようにしなさいと言われていたことを思い出しました。
 それは当たり前のことだけれども、大事なことだと実感した次第です。
