1. >
  2. >
  3. 北海道でリゾートバイトを始めたきっかけ
スマホで求人を探している人

北海道でリゾートバイトを始めたきっかけ

北海道で住み込みバイトを始めたきっかけと理由

僕は今、北海道で住み込みのバイトをしているんですが、このアルバイトを始める前までは、手に負えないニートで、親に迷惑ばかりかけていました。学校を卒業した後に就職をすることなく、そもそも就活をする事も無く、とにかく引きこもって悠々自適なニート生活に没頭。

オンラインゲームにハマってしまって、起きている間はずっとゲーム、親が作ってくれたご飯を食べて、疲れたら眠るという生活を繰り返していたんです。今思うと、そんな僕を見放すこと無く、厳しいことは言うけれどなんだかんだ家に置いていてくれた親には本当に感謝しています。

ゲームに課金をしたくて親にお金を無心するも当然ダメで、気まぐれでアルバイトを初めてみたことはあったのですが、精神が甘えきっているので長く続かず、一ヶ月も経たないうちにまたニートへと逆戻り。お金が無くなったらまた少しだけバイトをして、でも続かずに辞めるというのを何度も繰り返していたんですが、ある日、父親が体調を崩して入院しまして。幸い命に別状は無かったんですが、その時の父の姿や、泣いている母の姿をみて、このままじゃいけないと思い立ち、本腰入れて仕事を始めようと決意したんです。

とはいえニート歴が長く、元々メンタルが豆腐なこともあり、どんな仕事をすれば続くのか悩んだ結果、実家に居るからいつまでも甘えているんじゃ無いかと気がつきまして。住み込みで働けるようなアルバイト先を探したら、北海道に住み込みバイトがあったので、自分を変えるためにも勇気を出して応募をしてみたんです。

WEBの応募って大変なバイトっていうこともあって最初は尻込みしてたんですけど、労働内容が事前に書かれていたので安心して応募。見事採用の連絡が来て、晴れて北海道に移り住むこととなり、今に至ります。

短期だけじゃ無く、長期的な所も多い

住み込みのバイトって短期的なバイトが多いのかなってイメージがありましたけど、長期的な所も多くて、僕としては願ったり叶ったりでした。出来るだけ期限無く働けるような所に行きたかったので、良いバイト先を見つけられたなぁと思います。

実際に働いてみて、労働環境は事前に説明があったとおりの内容で安心。むしろそれより好待遇な部分もあったりして、働いて本当に良かったなぁって思っています。今働き始めてしばらく経ちますけど、とても快適に働けていて、今までみたいに辞めたくなる気持ちもありません。

勤務時間や寮の周りの環境も細かく説明があったので、Webの応募でも不安にはなりませんでした。

これから先はどうなるかわからないですが、出来れば長く続けたいと思います。ある程度お金が貯まったら、今までお世話になっている親にもプレゼント送りたいです。働くのが最近楽しいので、これからも頑張ります。

リゾートバイトの種類

ホテル・旅館

たぶん、これが一番多いんじゃないでしょうか。ホテルや旅館では、フロントや中居のような接客業と、受付・経理や清掃といった裏方のお仕事に分かれています。また、ホテル・旅館に併設されているレストラン・カフェのスタッフとしての募集をしているケースがありますが、こちらも給仕や厨房・調理補助など多岐に渡ります。

接客業であれ裏方であれ未経験で働けます。ただ、接客業はなかなかきついこともありますね。接客指導をしっかりと受けますし、ホールだと立ちっぱなしなのがつらいですし、時々残業もあります。でも、その分よく稼げますね。ホテルの売店は時間帯によってはとっても暇になることがあって、逆に疲れてしまうこともあるんだとか。

レジャー施設

遊園地・テーマパークやプール、スキー場、ゴルフ場、キャンプ場でのお仕事が中心です。あまり募集は多くないですが、人によっては、趣味を楽しみながら稼げるバイトですね。

スキー場の募集は期間限定ですが、リフト券をもらえることもあるので、冬のスポーツを趣味にしている方には人気があります。基本的に未経験OKですが、インストラクターやパトロールといった専門的な仕事は時給が高くなります。また、遊園地やテーマパークの募集は夏休みに集中することが多く、炎天下でジリジリと体力を消耗するので、体力はつけておいた方がいいかなと思います。